受験参考書書店
効果的な問題集・参考書の紹介を行っています。
HOME
|
教室へ
コメントの編集
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
丁寧なアドバイスありがとうございます。 数学で背伸びしすぎるより、英語や理科を鍛えるほうが確実性が高く、負担も少ないということですね。 多少気づいてはいましたが、二次の数学に対する一種の不安から間違った選択をするとこでした。 nimselさんの方法論を利用してから1年近く、現役の時センター試験で6割だった自分もここまで伸びました。 自分のような下地の無い人でも、ある程度時間はかかるが確実に伸びるnimselさんの方法論はすばらしいと思います。もちろん本人の努力が1番大事ですが、感謝もしてます。 わずかだが見えてきた希望をつかみとるため、nimselさんを信じて頑張っていきたいです。 もうやるっきゃないですね。
非公開コメント
パスワード:
l
ホーム
l
ブログランキング
カテゴリー:『大学受験』です。
FC2カウンター
最近の記事
トップページ (03/03)
基礎処理能力 数式処理編 (04/18)
センター国語 (03/19)
文系数学 完成レベル 決定版 (02/18)
大学受験の教科書シリーズ (01/20)
最終版 物理 ベーシック (12/18)
英語 入門段階 (11/19)
クーリエジャポン (10/20)
数学 入門 (09/23)
最終版 どん底からの脱出! (08/18)
最近のコメント
akira:初級英語長文 (04/03)
九州大学@3年生:初級英語長文 (03/28)
akira:初級英語長文 (03/26)
名前を付けてください:最終版 物理 ベーシック (02/21)
川島:家庭教師の選び方 (09/12)
koumoto:トップページ (09/04)
川勝:トップページ (08/31)
patch:トップページ (08/27)
古木怜香:トップページ (08/26)
元田渚沙:トップページ (08/16)
愛咲:トップページ (08/10)
hasumi:トップページ (08/09)
kyotomedi:トップページ (07/26)
川部温見:トップページ (07/22)
豊永:トップページ (07/21)
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。